.article-summary { padding: 15px; margin: 20px 0; background-color: #f7f9fc; border-left: 4px solid #ff8c00; /\* オレンジに変更 \*/ border-radius: 4px; font-family: 'Helvetica Neue', Arial, sans-serif;}.article-summary p { font-weight: bold; font-size: 17px; color: #333; margin: 0 0 10px;}.article-summary ul { padding-left: 20px; margin: 0; color: #555;}.article-summary ul li { margin-bottom: 5px; line-height: 1.6;}この記事の要点* UFC元王者マクレガー氏がアイルランド大統領選出馬表明* 同氏が国家備蓄へのビットコイン導入を提案* 「ビットコイン伝道者」マックス・カイザー氏も支持* 世界各国でBTCの国家備蓄導入検討が加速中目次* 1. マクレガー氏、ビットコインで国家変革を主張* 2. アイルランド版ビットコイン国家備蓄の狙い + 2.1. マクレガー氏が語るビットコイン国家構想 + 2.2. アイルランドの政治状況における課題 + 2.3. マクレガー氏が仮想通貨支持者とコンタクト* 3. マクレガー氏の政治的課題と仮想通貨事業の経験* 4. 世界各国で広がる「ビットコイン国家備蓄」の動き* 5. 世界が注目するビットコイン国家準備構想 + 5.1. マクレガー氏提案にビットコイン推進派が反応 + 5.2. 国家備蓄としてのビットコインが直面する課題## マクレガー氏、ビットコインで国家変革を主張**アイルランド出身のUFC元二階級王者であるコナー・マクレガー氏が2025年5月10日に、自身の政治進出に絡めてビットコイン(BTC)の国家備蓄計画を提案**しました。マクレガー氏は今年3月に無所属候補としてアイルランド大統領選への出馬を表明しており、その選挙キャンペーンの一環として公式X(Twitter)アカウントでビットコイン戦略準備金の創設を呼びかけています。今月10日の投稿で、同氏は「**アイルランドがビットコインの戦略的備蓄を進めることで、国民は経済的な主導権を取り戻せる**」と主張しました。> Crypto in it's origin was founded to give power back to the people. > > An Irish Bitcoin strategic reserve will give power to the people’s money. > > I will be cohosting a Twitter space to talk about what I want to see changed. > > Victory to Ireland! 🇮🇪> > — Conor McGregor (@TheNotoriousMMA) May 9, 2025> > > 仮想通貨は本来、人々に力を取り戻すために生まれました。> > > > > 「アイルランド・ビットコイン戦略的備蓄」は、人々のお金に力を与えるものです。> > > > > 私が望む変化について語るため、Xスペースで共同ホストを務めます。> > > > > アイルランドに勝利を!🇮🇪> > > > このメッセージは投稿から数時間で50万回以上閲覧され、国内外で大きな注目を集めています。マクレガー氏は近くX上でライブ配信(スペース)を開催し、同構想の詳細や政策全般について議論する予定としています。この呼びかけに米国の著名ポッドキャスターであるアンソニー・ポンプリアーノ氏ら業界有識者が反応し、マクレガー氏は「最高の頭脳が必要だ。メッセージをくれればスペースで話そう」と応じるなど、早速ビットコイン支持者たちとの対話を進めています。## アイルランド版ビットコイン国家備蓄の狙い### マクレガー氏が語るビットコイン国家構想ビットコイン国家備蓄構想の背景には、中央集権的な金融システムへの不信感と、国民に経済的主権を取り戻すというマクレガー氏の理念があります。同氏は「仮想通貨は人々に力を取り戻すために生まれた」と述べており、欧州中央銀行(ECB)の管理下でユーロを使用するアイルランドでも、**自国でビットコインを準備資産として保有することで「国民の経済力を強化する」狙い**があるとしています。マクレガー氏はビットコインを法定通貨にする構想までは示していないものの、国家準備資産としてビットコインを保有することでインフレ対策や財政安定化を図り、最終的に国民生活の向上を目指しています。ビットコインは発行上限が2,100万枚と決まっており、政府や銀行などの中央機関に管理されない分散型システムです。そのため支持者たちは「デジタル時代の資産保管手段」として、中央銀行が発行する通貨に代わる選択肢になると主張しています。マクレガー氏の提案も、このような**ビットコインの特性を国家戦略に活用して「国民に富と金融の主導権を取り戻す」**ことを目指すものです。ただし、この構想実現のハードルは非常に高いとの指摘もあります。アイルランドはEU加盟国であり、通貨はユーロを使用しているため、国家がビットコインを準備資産として保有するには欧州中央銀行(ECB)やEUの金融規制との調整が必要です。### アイルランドの政治状況における課題またアイルランドの大統領職は儀礼的役割が中心で、**金融政策の決定権は政府・議会や中央銀行にあるため、仮に当選してもマクレガー氏が単独で国家備蓄政策を変更することは困難**であるとの見方もあります。また、マクレガー氏は主要政党の支援を受けない無所属候補であるため、ビットコイン準備計画を実現するには与野党の協力や議会での法律制定が必要となります。現地の政治専門家からも「実現性に乏しいアイデア」と冷ややかな見方も出ており、実際に同国の有力政治家たちはマクレガー氏の出馬表明自体を一様に否定的に評価しています。支持獲得の面でも、このような大胆なビットコイン推進政策は、一部の熱心な仮想通貨支持者を除き、一般有権者に広く訴求しづらい可能性があります。### マクレガー氏が仮想通貨支持者とコンタクトそれでもマクレガー氏があえてビットコイン国家備蓄を掲げるのは、自身の国際的知名度を活かして従来の政治に一石を投じる狙いがあるとみられています。マクレガー氏は格闘技界で培った発信力と影響力を活かし、仮想通貨・ブロックチェーン業界のリーダーたちとのネットワーク構築を積極的に進めています。今回の提案に際しては、**米国の著名な仮想通貨(暗号資産)投資家アンソニー・ポンプリアーノ氏や、トランプ米大統領の仮想通貨政策顧問を務めたデイビッド・ベイリー氏らに対し「ぜひ意見を聞かせてほしい」と積極的に協力を求めています**。こうした動きからは、国内だけでなく国際的な仮想通貨コミュニティの知見を取り入れ、計画を具体化しようとする姿勢がうかがえます。マクレガー氏自身も「Victory to Ireland!(アイルランドに勝利を!)」と愛国心を強調しており、ビットコイン戦略備蓄構想を国力強化のための経済政策として打ち出し、有権者の関心を集めたい意図があるとみられています。ビットコインを「庶民のための通貨」と位置づけるこのメッセージは、既存の政治エリートへの反発や体制批判と共鳴する点があり、移民問題などの政策と組み合わせて草の根保守層の支持を取り込む戦略と考えられます。## マクレガー氏の政治的課題と仮想通貨事業の経験マクレガー氏のビットコイン国家備蓄提案に対する反応は様々ですが、**アイルランド国内の政界からは懐疑的な声**が強まっています。同氏は先日、ダブリンでの2018年の性的暴行事件に関する民事裁判で有罪と認定されたばかりであり(本人は控訴中)、過去には差別的発言で警察の捜査対象にもなりました。こうした経歴から、政治家としての信頼性に疑問符が付いているのも事実です。一部メディアは「単なる話題作り」との見方を示し、ビットコイン国家備蓄案も人気取りの奇策ではないかと論評しています。しかし一方で、**マクレガー氏のような国際的著名人が仮想通貨を公的政策課題として正面から提起したこと自体は画期的だとの評価もあります**。同氏の政界参入によって、これまで専門家や愛好家の間でのみ語られていたビットコイン国家戦略が一般国民の関心を集め「デジタル資産と国家の未来」を巡る議論が活性化する効果も期待されています。2025年4月には自身がアンバサダーを務めるゲーム関連トークン「REAL」の先行販売(プレセール)を実施しました。しかし、目標額100万ドル(約13億5,000万円)に対して約39万2,000ドル(約5億3,000万円)しか資金が集まらず、出資者に全額返金される結果となりました。抜群の知名度を誇るマクレガー氏をもってしても十分な資金を集められなかったこの失敗は、仮想通貨プロジェクトの難しさを如実に示しています。こうした教訓を活かし、今回のビットコイン国家備蓄構想では、より慎重に専門家の意見を取り入れようとしているものと見られています。## 世界各国で広がる「ビットコイン国家備蓄」の動き世界各国では国家レベルでビットコイン国家備蓄を外貨準備や国家資産に組み入れる動きが徐々に拡大しています。ヒマラヤの小国ブータンは、政府系ファンドが秘密裏に約13,000 BTC(13.5億ドル/2,000億円相当)を保有・運用していることが明らかにされています。ブータン政府は公式には認めていないものの、米国の大手仮想通貨取引所を通じた売買記録から同国の巨額なビットコイン保有が明らかになり、国家資産の新たな運用先として国際的に注目されています。またロシアでは2024年末に下院議員が国家ビットコイン準備金の創設を提案し、2028年までの外貨準備多様化計画にビットコインを組み入れることを検討しています。同国政府は西側諸国による経済制裁下でドル依存からの脱却を掲げており、その一環としてビットコインに注目する姿勢を強めています。さらに、ポーランドでは大統領候補のスワヴォミル・メンツェン氏が国家ビットコイン備蓄を提唱し、自国を仮想通貨の国際ハブにする構想を掲げています。## 世界が注目するビットコイン国家準備構想### マクレガー氏提案にビットコイン推進派が反応このように世界各国で広がりつつあるビットコイン国家備蓄の広がりは、マクレガー氏の提案を単なる思いつきではなく「時代の流れを捉えた大胆な政策提言」として後押しする材料になり得ます。エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領はマクレガー氏の提案に早速関心を示し、6月に開催予定の「ビットコイン国家サミット」で直接会談する調整が進んでいると伝えられています。仮想通貨業界で"ビットコイン伝道者"として知られるマックス・カイザー氏も「**国家レベルでマイクロストラテジー社CEOマイケル・セイラー流の資産戦略をアイルランドにも展開できる**」とし、ブケレ大統領とマクレガー氏の会談ではこの議題が最優先テーマになるだろうと述べています。こうしたマクレガー氏の提案は、アイルランド一国の議論にとどまらず、世界的なビットコイン活用議論を活性化させる起爆剤となっています。### 国家備蓄としてのビットコインが直面する課題しかし、ビットコインを国家戦略に取り入れるには、価格変動リスクや国際的な規制の不透明さといった課題も山積しています。エルサルバドルの事例が示すように、相場の下落局面では国家財政に大きな打撃となり得るほか、IMF(国際通貨基金)などの国際機関からの圧力や外交関係への悪影響も無視できません。それでもビットコイン支持者たちは「長期的に見れば、発行上限のある希少性から価値は上昇し続ける」と楽観的な見方を示しており、**特にマクレガー氏のような影響力のある有名人が政治に参入することで「ビットコイン版G7」の形成すら夢ではないと期待**する声もあります。現時点でビットコインを国家準備資産として公式に保有している国は米国、ブータンなどごく一部に限られています。UFC元王者として世界的知名度を持つマクレガー氏の挑戦により、アイルランドがビットコイン国家備蓄保有国に加わるかどうか、そしてビットコイン国家戦略の新たな可能性に、世界中から注目が集まっています。※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=145.91円)>>最新の仮想通貨ニュースはこちらSource:コナー・マクレガー氏X投稿 執筆・翻訳:BITTIMES 編集部 サムネイル:AIによる生成画像
「アイルランド国家備蓄にビットコイン導入を」UFC元王者コナー・マクレガー氏が提案
.article-summary { padding: 15px; margin: 20px 0; background-color: #f7f9fc; border-left: 4px solid #ff8c00; /* オレンジに変更 */ border-radius: 4px; font-family: 'Helvetica Neue', Arial, sans-serif; }
.article-summary p { font-weight: bold; font-size: 17px; color: #333; margin: 0 0 10px; }
.article-summary ul { padding-left: 20px; margin: 0; color: #555; }
.article-summary ul li { margin-bottom: 5px; line-height: 1.6; }
この記事の要点
目次* 1. マクレガー氏、ビットコインで国家変革を主張
マクレガー氏、ビットコインで国家変革を主張
アイルランド出身のUFC元二階級王者であるコナー・マクレガー氏が2025年5月10日に、自身の政治進出に絡めてビットコイン(BTC)の国家備蓄計画を提案しました。
マクレガー氏は今年3月に無所属候補としてアイルランド大統領選への出馬を表明しており、その選挙キャンペーンの一環として公式X(Twitter)アカウントでビットコイン戦略準備金の創設を呼びかけています。
今月10日の投稿で、同氏は「アイルランドがビットコインの戦略的備蓄を進めることで、国民は経済的な主導権を取り戻せる」と主張しました。
このメッセージは投稿から数時間で50万回以上閲覧され、国内外で大きな注目を集めています。マクレガー氏は近くX上でライブ配信(スペース)を開催し、同構想の詳細や政策全般について議論する予定としています。
この呼びかけに米国の著名ポッドキャスターであるアンソニー・ポンプリアーノ氏ら業界有識者が反応し、マクレガー氏は「最高の頭脳が必要だ。メッセージをくれればスペースで話そう」と応じるなど、早速ビットコイン支持者たちとの対話を進めています。
アイルランド版ビットコイン国家備蓄の狙い
マクレガー氏が語るビットコイン国家構想
ビットコイン国家備蓄構想の背景には、中央集権的な金融システムへの不信感と、国民に経済的主権を取り戻すというマクレガー氏の理念があります。
同氏は「仮想通貨は人々に力を取り戻すために生まれた」と述べており、欧州中央銀行(ECB)の管理下でユーロを使用するアイルランドでも、自国でビットコインを準備資産として保有することで「国民の経済力を強化する」狙いがあるとしています。
マクレガー氏はビットコインを法定通貨にする構想までは示していないものの、国家準備資産としてビットコインを保有することでインフレ対策や財政安定化を図り、最終的に国民生活の向上を目指しています。
ビットコインは発行上限が2,100万枚と決まっており、政府や銀行などの中央機関に管理されない分散型システムです。そのため支持者たちは「デジタル時代の資産保管手段」として、中央銀行が発行する通貨に代わる選択肢になると主張しています。
マクレガー氏の提案も、このような**ビットコインの特性を国家戦略に活用して「国民に富と金融の主導権を取り戻す」**ことを目指すものです。
ただし、この構想実現のハードルは非常に高いとの指摘もあります。アイルランドはEU加盟国であり、通貨はユーロを使用しているため、国家がビットコインを準備資産として保有するには欧州中央銀行(ECB)やEUの金融規制との調整が必要です。
アイルランドの政治状況における課題
またアイルランドの大統領職は儀礼的役割が中心で、金融政策の決定権は政府・議会や中央銀行にあるため、仮に当選してもマクレガー氏が単独で国家備蓄政策を変更することは困難であるとの見方もあります。
また、マクレガー氏は主要政党の支援を受けない無所属候補であるため、ビットコイン準備計画を実現するには与野党の協力や議会での法律制定が必要となります。
現地の政治専門家からも「実現性に乏しいアイデア」と冷ややかな見方も出ており、実際に同国の有力政治家たちはマクレガー氏の出馬表明自体を一様に否定的に評価しています。
支持獲得の面でも、このような大胆なビットコイン推進政策は、一部の熱心な仮想通貨支持者を除き、一般有権者に広く訴求しづらい可能性があります。
マクレガー氏が仮想通貨支持者とコンタクト
それでもマクレガー氏があえてビットコイン国家備蓄を掲げるのは、自身の国際的知名度を活かして従来の政治に一石を投じる狙いがあるとみられています。
マクレガー氏は格闘技界で培った発信力と影響力を活かし、仮想通貨・ブロックチェーン業界のリーダーたちとのネットワーク構築を積極的に進めています。
今回の提案に際しては、米国の著名な仮想通貨(暗号資産)投資家アンソニー・ポンプリアーノ氏や、トランプ米大統領の仮想通貨政策顧問を務めたデイビッド・ベイリー氏らに対し「ぜひ意見を聞かせてほしい」と積極的に協力を求めています。
こうした動きからは、国内だけでなく国際的な仮想通貨コミュニティの知見を取り入れ、計画を具体化しようとする姿勢がうかがえます。
マクレガー氏自身も「Victory to Ireland!(アイルランドに勝利を!)」と愛国心を強調しており、ビットコイン戦略備蓄構想を国力強化のための経済政策として打ち出し、有権者の関心を集めたい意図があるとみられています。
ビットコインを「庶民のための通貨」と位置づけるこのメッセージは、既存の政治エリートへの反発や体制批判と共鳴する点があり、移民問題などの政策と組み合わせて草の根保守層の支持を取り込む戦略と考えられます。
マクレガー氏の政治的課題と仮想通貨事業の経験
マクレガー氏のビットコイン国家備蓄提案に対する反応は様々ですが、アイルランド国内の政界からは懐疑的な声が強まっています。
同氏は先日、ダブリンでの2018年の性的暴行事件に関する民事裁判で有罪と認定されたばかりであり(本人は控訴中)、過去には差別的発言で警察の捜査対象にもなりました。
こうした経歴から、政治家としての信頼性に疑問符が付いているのも事実です。
一部メディアは「単なる話題作り」との見方を示し、ビットコイン国家備蓄案も人気取りの奇策ではないかと論評しています。しかし一方で、マクレガー氏のような国際的著名人が仮想通貨を公的政策課題として正面から提起したこと自体は画期的だとの評価もあります。
同氏の政界参入によって、これまで専門家や愛好家の間でのみ語られていたビットコイン国家戦略が一般国民の関心を集め「デジタル資産と国家の未来」を巡る議論が活性化する効果も期待されています。
2025年4月には自身がアンバサダーを務めるゲーム関連トークン「REAL」の先行販売(プレセール)を実施しました。しかし、目標額100万ドル(約13億5,000万円)に対して約39万2,000ドル(約5億3,000万円)しか資金が集まらず、出資者に全額返金される結果となりました。
抜群の知名度を誇るマクレガー氏をもってしても十分な資金を集められなかったこの失敗は、仮想通貨プロジェクトの難しさを如実に示しています。こうした教訓を活かし、今回のビットコイン国家備蓄構想では、より慎重に専門家の意見を取り入れようとしているものと見られています。
世界各国で広がる「ビットコイン国家備蓄」の動き
世界各国では国家レベルでビットコイン国家備蓄を外貨準備や国家資産に組み入れる動きが徐々に拡大しています。
ヒマラヤの小国ブータンは、政府系ファンドが秘密裏に約13,000 BTC(13.5億ドル/2,000億円相当)を保有・運用していることが明らかにされています。
ブータン政府は公式には認めていないものの、米国の大手仮想通貨取引所を通じた売買記録から同国の巨額なビットコイン保有が明らかになり、国家資産の新たな運用先として国際的に注目されています。
またロシアでは2024年末に下院議員が国家ビットコイン準備金の創設を提案し、2028年までの外貨準備多様化計画にビットコインを組み入れることを検討しています。同国政府は西側諸国による経済制裁下でドル依存からの脱却を掲げており、その一環としてビットコインに注目する姿勢を強めています。
さらに、ポーランドでは大統領候補のスワヴォミル・メンツェン氏が国家ビットコイン備蓄を提唱し、自国を仮想通貨の国際ハブにする構想を掲げています。
世界が注目するビットコイン国家準備構想
マクレガー氏提案にビットコイン推進派が反応
このように世界各国で広がりつつあるビットコイン国家備蓄の広がりは、マクレガー氏の提案を単なる思いつきではなく「時代の流れを捉えた大胆な政策提言」として後押しする材料になり得ます。
エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領はマクレガー氏の提案に早速関心を示し、6月に開催予定の「ビットコイン国家サミット」で直接会談する調整が進んでいると伝えられています。
仮想通貨業界で"ビットコイン伝道者"として知られるマックス・カイザー氏も「国家レベルでマイクロストラテジー社CEOマイケル・セイラー流の資産戦略をアイルランドにも展開できる」とし、ブケレ大統領とマクレガー氏の会談ではこの議題が最優先テーマになるだろうと述べています。
こうしたマクレガー氏の提案は、アイルランド一国の議論にとどまらず、世界的なビットコイン活用議論を活性化させる起爆剤となっています。
国家備蓄としてのビットコインが直面する課題
しかし、ビットコインを国家戦略に取り入れるには、価格変動リスクや国際的な規制の不透明さといった課題も山積しています。
エルサルバドルの事例が示すように、相場の下落局面では国家財政に大きな打撃となり得るほか、IMF(国際通貨基金)などの国際機関からの圧力や外交関係への悪影響も無視できません。
それでもビットコイン支持者たちは「長期的に見れば、発行上限のある希少性から価値は上昇し続ける」と楽観的な見方を示しており、特にマクレガー氏のような影響力のある有名人が政治に参入することで「ビットコイン版G7」の形成すら夢ではないと期待する声もあります。
現時点でビットコインを国家準備資産として公式に保有している国は米国、ブータンなどごく一部に限られています。
UFC元王者として世界的知名度を持つマクレガー氏の挑戦により、アイルランドがビットコイン国家備蓄保有国に加わるかどうか、そしてビットコイン国家戦略の新たな可能性に、世界中から注目が集まっています。
※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=145.91円)
Source:コナー・マクレガー氏X投稿
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:AIによる生成画像